絶景・中央アルプスを目の前に(陣馬形山キャンプ場・後編)
★2019年5月18日(土)~19日(日) 陣馬形山キャンプ場(長野県中川村)

陣馬形キャンプの2日目、午前5時。
そびえる中央アルプスを期待して、テントから外に出てみると…。

辺り一面、ガスに覆われています。


わずか数メートル先までしか見通せないほどのガスの濃さ。
それでも山頂に向かってみます。

はい、なーんにも見えません。
ガスの中でコーヒーを飲み、あきらめモードで洗い物をします。
ちなみに水場には「合成洗剤は使わないで」という掲示がありますが、来て初めて知ったであろうみなさんが使っているのは合成洗剤。
僕も数年前まで合成洗剤をキャンプで使っていたので、偉そうなことは言えませんが、いまは食器洗い用のせっけん洗剤を使っています。
Amazonか何かのレビューの受け売りですが、泡で出てくる容器にせっけん洗剤を三分の一~半分ぐらい入れて、水を足すと泡で出てきます。
そうすると、洗浄力が上がるらしいです。
洗い物をしながらふと後ろを振り返ると、さっきまでまったく見えてなかった中央アルプスが目の前に。
ガスがなくなっている…。
急いで再び山頂へ。
山頂に行く間にガスに覆われていきます。

しばらく待っていると、再び荘厳な姿が見え始めました。





いやぁ、陣馬形に来てよかった。
またガスに覆われ始めたので、サイトに戻って朝食。
昨夜の鶏とキャベツのトマト煮にペンネを投入。
作っている途中で再びガスが消えてきたので山頂へ。
昨日見えなかった分、何度も見たくなって、足を運びます。

満足して朝食。

食べ終えると、みたび山頂へ。

サイトからも目の前に見えるんですが、やっぱり山頂からの姿は別格。
何度見ても飽きません。
いやぁ、満足。
大満足。
さて、2日目どうするか。
駒ヶ根観光に出かけようと思っていましたが、土曜日のきょうキャンプに来る人が多そうで、観光から戻ったときに再び駐車場に止められるか不安です。
幸いきょうの夕食の食材も購入済み。
食材以上に大事なビールも購入済み。
ということで、出かけず、キャンプ場でのんびりを決め込むことにしました。
9時からビールを開けようかと思いましたが、少しは活動することに。
陣馬形に来るたびに気になっていたのが、古木のブナの標識。
そのブナの木を見に行くことにしました。

登山道を下っていきます。
登って来る方にあいさつし、ブナの木までの距離を尋ねると、「すぐそこです。大きくて見ごたえありますよ」とのこと。
はっきり時間を計っていませんが、キャンプ場から20分ぐらいでしょうか?
到着しました。



威厳がありますね。
古木のブナは支えられて、その姿を保っているようです。

ゆっくり歩いてキャンプ場に向け、登っていきます。
下っている途中は気づきませんでしたが、かわいい花が咲いています。


キャンプ場に帰還。
こちらが新しくできたトイレ。

新設されたとは聞いていましたが、ここまできれいなトイレだとは思っていませんでした。
以前は確かトイレットペーパーもなかったと思いますが、常備されています。
(なくなる可能性もあるので、念のため持って行ったほうが無難です)
こんなにきれいなトイレまで作っていただき、無料なのが申し訳ないぐらいです。
まだ10時過ぎですが、我慢ならず、ビールを開けちゃいます。

キャンプ場で朝からビール、たまりません。
本を読んだり、中央アルプスをぼーっと眺めたり。
お腹が空いてきたら昼食。
朝あまり食べなかったので、昨夜(今朝)の残り物を3食続けて食べます。
再びペンネをゆでて、投入。

ランチに合わせて、本日2本目のビール。
その後、何度か山頂を往復し、3本目のビール。
山頂で地元のライダーと自転車で登ってきた方とお話ししました。
おすすめのソースカツ丼やお土産を教えてもらいました。
地元の方と交流できるのはうれしいですね。
夕飯の準備。
フライパンにアルミホイルで落とし蓋をして軽く煮込みます。

煮込んでいる間にワインを。


フランスのマイナー産地のワインで、品種はカベルネ、メルロー、シラーのブレンドだったような気がします。
夕飯が出来上がりました。
肉豆腐。

豆腐を小さく切ったので、すき焼きみたいに見えますが、肉豆腐です!
焚き火をしながらいただきます。


宵闇が迫ってきたところで、山頂へ。



ワインを焚き火とともに楽しみ、就寝。

3日目。
起きると、月が出ていました。


コーヒーを飲んでから山頂に向かいます。

きょうは朝から中央アルプス、南アルプスともばっちり。


中央アルプスに少しずつ陽が当たっていく。




本当に素晴らしい景色です。
きょうが最終日。
朝からビールという訳にはいきません。
メスティンでご飯を炊いている間、ノンアルコールで我慢します。


朝食は炊いたご飯の上に肉豆腐を乗っけます。

2泊3日の絶景キャンプもいよいよ終わり。
名残惜しいですが、最後のコーヒーを飲みながら中央アルプスを眺めます。


フリーサイトで、人気になった今では自分のテントのすぐ横に別の方のテントがある状況ですが、これだけの絶景を前にすれば、それもたいして気にならない。
やっぱり、1年に一度は訪れたいキャンプ場です。
帰路の途中、無料キャンプ場へのお礼というほどのことではありませんが、少しでも地元で買い物をしようと、「今錦」という銘柄の日本酒を作っている米澤酒造に立ち寄り、日本酒を購入しました。
そのまま帰るつもりでしたが、昨日山頂で勧められたソースカツ丼を食べて帰ることに。
11:30の開店まで1時間近くありましたが、すでに10人近くが並んで待っています。
悩みましたが、ピーク時に来ると2~3時間待ちというので、並んで待つことに。
11:30ちょうどに開店。
デカ盛りです。
ごちそうさまでした。



陣馬形キャンプの2日目、午前5時。
そびえる中央アルプスを期待して、テントから外に出てみると…。

辺り一面、ガスに覆われています。


わずか数メートル先までしか見通せないほどのガスの濃さ。
それでも山頂に向かってみます。

はい、なーんにも見えません。
ガスの中でコーヒーを飲み、あきらめモードで洗い物をします。
ちなみに水場には「合成洗剤は使わないで」という掲示がありますが、来て初めて知ったであろうみなさんが使っているのは合成洗剤。
僕も数年前まで合成洗剤をキャンプで使っていたので、偉そうなことは言えませんが、いまは食器洗い用のせっけん洗剤を使っています。
Amazonか何かのレビューの受け売りですが、泡で出てくる容器にせっけん洗剤を三分の一~半分ぐらい入れて、水を足すと泡で出てきます。
そうすると、洗浄力が上がるらしいです。
洗い物をしながらふと後ろを振り返ると、さっきまでまったく見えてなかった中央アルプスが目の前に。
ガスがなくなっている…。
急いで再び山頂へ。
山頂に行く間にガスに覆われていきます。

しばらく待っていると、再び荘厳な姿が見え始めました。





いやぁ、陣馬形に来てよかった。
またガスに覆われ始めたので、サイトに戻って朝食。
昨夜の鶏とキャベツのトマト煮にペンネを投入。
作っている途中で再びガスが消えてきたので山頂へ。
昨日見えなかった分、何度も見たくなって、足を運びます。

満足して朝食。

食べ終えると、みたび山頂へ。

サイトからも目の前に見えるんですが、やっぱり山頂からの姿は別格。
何度見ても飽きません。
いやぁ、満足。
大満足。
さて、2日目どうするか。
駒ヶ根観光に出かけようと思っていましたが、土曜日のきょうキャンプに来る人が多そうで、観光から戻ったときに再び駐車場に止められるか不安です。
幸いきょうの夕食の食材も購入済み。
食材以上に大事なビールも購入済み。
ということで、出かけず、キャンプ場でのんびりを決め込むことにしました。
9時からビールを開けようかと思いましたが、少しは活動することに。
陣馬形に来るたびに気になっていたのが、古木のブナの標識。
そのブナの木を見に行くことにしました。

登山道を下っていきます。
登って来る方にあいさつし、ブナの木までの距離を尋ねると、「すぐそこです。大きくて見ごたえありますよ」とのこと。
はっきり時間を計っていませんが、キャンプ場から20分ぐらいでしょうか?
到着しました。



威厳がありますね。
古木のブナは支えられて、その姿を保っているようです。

ゆっくり歩いてキャンプ場に向け、登っていきます。
下っている途中は気づきませんでしたが、かわいい花が咲いています。


キャンプ場に帰還。
こちらが新しくできたトイレ。

新設されたとは聞いていましたが、ここまできれいなトイレだとは思っていませんでした。
以前は確かトイレットペーパーもなかったと思いますが、常備されています。
(なくなる可能性もあるので、念のため持って行ったほうが無難です)
こんなにきれいなトイレまで作っていただき、無料なのが申し訳ないぐらいです。
まだ10時過ぎですが、我慢ならず、ビールを開けちゃいます。

キャンプ場で朝からビール、たまりません。
本を読んだり、中央アルプスをぼーっと眺めたり。
お腹が空いてきたら昼食。
朝あまり食べなかったので、昨夜(今朝)の残り物を3食続けて食べます。
再びペンネをゆでて、投入。

ランチに合わせて、本日2本目のビール。
その後、何度か山頂を往復し、3本目のビール。
山頂で地元のライダーと自転車で登ってきた方とお話ししました。
おすすめのソースカツ丼やお土産を教えてもらいました。
地元の方と交流できるのはうれしいですね。
夕飯の準備。
フライパンにアルミホイルで落とし蓋をして軽く煮込みます。

煮込んでいる間にワインを。


フランスのマイナー産地のワインで、品種はカベルネ、メルロー、シラーのブレンドだったような気がします。
夕飯が出来上がりました。
肉豆腐。

豆腐を小さく切ったので、すき焼きみたいに見えますが、肉豆腐です!
焚き火をしながらいただきます。


宵闇が迫ってきたところで、山頂へ。



ワインを焚き火とともに楽しみ、就寝。

3日目。
起きると、月が出ていました。


コーヒーを飲んでから山頂に向かいます。

きょうは朝から中央アルプス、南アルプスともばっちり。


中央アルプスに少しずつ陽が当たっていく。




本当に素晴らしい景色です。
きょうが最終日。
朝からビールという訳にはいきません。
メスティンでご飯を炊いている間、ノンアルコールで我慢します。


朝食は炊いたご飯の上に肉豆腐を乗っけます。

2泊3日の絶景キャンプもいよいよ終わり。
名残惜しいですが、最後のコーヒーを飲みながら中央アルプスを眺めます。


フリーサイトで、人気になった今では自分のテントのすぐ横に別の方のテントがある状況ですが、これだけの絶景を前にすれば、それもたいして気にならない。
やっぱり、1年に一度は訪れたいキャンプ場です。
帰路の途中、無料キャンプ場へのお礼というほどのことではありませんが、少しでも地元で買い物をしようと、「今錦」という銘柄の日本酒を作っている米澤酒造に立ち寄り、日本酒を購入しました。
そのまま帰るつもりでしたが、昨日山頂で勧められたソースカツ丼を食べて帰ることに。
11:30の開店まで1時間近くありましたが、すでに10人近くが並んで待っています。
悩みましたが、ピーク時に来ると2~3時間待ちというので、並んで待つことに。
11:30ちょうどに開店。
デカ盛りです。
ごちそうさまでした。


新春キャンプは今年も道志の森で
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
この記事へのコメント
こんにちは!
中央アルプスが、そんなに綺麗に
見えるんですね!
それにしてもビール、頂上、の
繰り返しは、凄いな~
撤収前のノンアルにも、ビックリです。
中央アルプスが、そんなに綺麗に
見えるんですね!
それにしてもビール、頂上、の
繰り返しは、凄いな~
撤収前のノンアルにも、ビックリです。
うちさん、こんばんは。
本当に絶景、天空のキャンプ場です。
ビール、暑くなると3本ぐらいはいっちゃいますね。
しかもやることなかったもので…
キャンプの最終日はいつも早く引き上げるんですが、その理由の一つはずっといると日中にビールが飲みたくなるからです(笑)
本当に絶景、天空のキャンプ場です。
ビール、暑くなると3本ぐらいはいっちゃいますね。
しかもやることなかったもので…
キャンプの最終日はいつも早く引き上げるんですが、その理由の一つはずっといると日中にビールが飲みたくなるからです(笑)
トラブルを期待してしまいましたが?!
超絶景が拝めているじゃないですか~!!
やはり、アルプスの山頂が雪化粧している時季が良いですね。
新築された陣馬のトイレは初めて見ました。
嬉しいような悲しいような複雑な心境です・・・
もっと不便でないとソロには足が遠のきます(笑)
これで無料はホント申し訳ないですね。
キャンプ神社でもあれば小銭を?投げ入れるのですが・・・
食材とビール、2日分も良く持ちましたね。
私ならデリバリーを頼んだかもです(笑)
超絶景が拝めているじゃないですか~!!
やはり、アルプスの山頂が雪化粧している時季が良いですね。
新築された陣馬のトイレは初めて見ました。
嬉しいような悲しいような複雑な心境です・・・
もっと不便でないとソロには足が遠のきます(笑)
これで無料はホント申し訳ないですね。
キャンプ神社でもあれば小銭を?投げ入れるのですが・・・
食材とビール、2日分も良く持ちましたね。
私ならデリバリーを頼んだかもです(笑)
オフラインさん、おはようございます。
二日目以降は絶景を堪能しました。
ご期待にそえず、スミマセン(笑)
トイレは本当にきれいです。
募金箱でも置けば、トイレットペーパー代ぐらいは集まりそうな気がするんですが…
オフラインさんのキャンプレポも待ってますよ~!
二日目以降は絶景を堪能しました。
ご期待にそえず、スミマセン(笑)
トイレは本当にきれいです。
募金箱でも置けば、トイレットペーパー代ぐらいは集まりそうな気がするんですが…
オフラインさんのキャンプレポも待ってますよ~!
中央アルプス見れて良かったですね!
あれが見れないと陣馬形山へ行く意味ないですもんね。
徒歩キャンプでも朝ビール飲めますが、やはり2泊のキャンプは朝ビールやらのんびりお散歩やら、ゆっくり過ごせていいですね!
あれが見れないと陣馬形山へ行く意味ないですもんね。
徒歩キャンプでも朝ビール飲めますが、やはり2泊のキャンプは朝ビールやらのんびりお散歩やら、ゆっくり過ごせていいですね!
ウーパーさん、おはようございます。
はい、絶景堪能できてよかったです。
朝ビール、昼ビール、明るいうちに飲むビールはどうしてあんなに美味しいんでしょうね!(笑)
帰宅日に飲むビールはまた別の美味しさがありそうなので、徒歩キャンプにもあこがれています!
はい、絶景堪能できてよかったです。
朝ビール、昼ビール、明るいうちに飲むビールはどうしてあんなに美味しいんでしょうね!(笑)
帰宅日に飲むビールはまた別の美味しさがありそうなので、徒歩キャンプにもあこがれています!
ども!
ガスが取れた中央アルプス、朝陽に照らされた中央アルプス、素晴らしいですね。
酒に酔った足取りで、何度も山頂往復、分かります。
刻々と変化する陣馬形、見逃したくないですもんね。
肉豆腐のこれまた旨そうなこと。
ワインとバケットもおしゃれ!
ガスが取れた中央アルプス、朝陽に照らされた中央アルプス、素晴らしいですね。
酒に酔った足取りで、何度も山頂往復、分かります。
刻々と変化する陣馬形、見逃したくないですもんね。
肉豆腐のこれまた旨そうなこと。
ワインとバケットもおしゃれ!
一輪駆動さん、こんばんは。
陣馬形は何度も山頂に行きたくなりますよね。そのために来たようなところありますからね。
でも、あれから2か月以上、出撃できず、そろそろ限界です…。
陣馬形は何度も山頂に行きたくなりますよね。そのために来たようなところありますからね。
でも、あれから2か月以上、出撃できず、そろそろ限界です…。