立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
★2020年9月10日(木) 漁礁カオス→廻り目平キャンプ場(長野県川上村)

朝起きると、雨はあがっていた。
それでも、今日で旅を終える気持ちは変わらなかった。


朝の魚礁カオスを散歩する。
段々畑のようにサイトが並び、決して広いキャンプ場ではない。
そしてこのキャンプ場、実は左右に太陽光パネルが設置されている。(もちろんキャンプ場運営者とは別業者が設置だと思います)


景観的には残念だけど、創業者が作り上げたキャンプ場の価値が変わるわけではない。


そういう情報を先に知っていたからかもしれないけれど、不思議な魅力があるキャンプ場だと思う。
朝食はごはん、納豆、マカロニサラダ、豚汁。


シンプルな朝ごはんがうまい。
ポリコットンのタープを触ると、思った以上に乾いている。
これならゴミ袋に入れて持ち帰るほどじゃない。
天気予報を見ると、終日くもりで、翌日は朝から10時ごろまで晴れ予報。
帰ってもいいの?とささやく自分がいる。
もう1泊し、テントとタープを乾燥させて帰ることに決めた。
濡れているテントのフライをタオルで吹き上げ、撤収した。
魚樵カオスは一度走ってみたかったビーナスラインのすぐそば。
今年の旅は観光らしい観光をせずにここまで来たけど、ビーナスラインは走ろうと決めていた。


まずは美ヶ原高原に向かう。
高原の駐車場に着くと、牛伏山へ歩いて10分ほどで行けることが判明。

2000メートル級の山にわずか10分で行けるなんて、なんともお手軽登山。
半袖、短パン、スニーカーという「登山」ではありえない格好で山頂へ向かう。






牛伏山で牛が草をはんでいるなんて、おもしろい。
南下し、霧ヶ峰方面へ。




晴れていたら、もっと気持ちのいいドライブになったのにな。
下道でキャンプ場へ向かう。
大好きなキャンプ場まであと少し。

到着。

金峰山荘が運営する「ふれあいの森」には毎年のように来ているけれど、廻り目平にテントを張るのは4年ぶりぐらい。
週末は登山客が多いので、なんだか遠慮してしまう。


平日だけにテントは少ないけれど、タープを張っているのは僕だけ。ほとんどが登山目的で来ているから。
タープを張る必要のない天気だけど、乾かさないと。
金峰山荘は500円でお風呂に入れる。
誰もいないお風呂を一人占め。
温泉じゃないけれど、気持ちいい。
風呂上がりのビールは最高。




草地のサイトで岩山を眺めながらゆったり。
サイトは起伏があるし、そんなに広くない。
でもサイトから見える岩山などの景色がなんとも言えずいい。
やっぱり、廻り目平、すごく好き。
500缶のビールを片づけたら、すぐにワイン。
リピートしているルーマニアのシャルドネ。

お気に入りのワイングラスが風にあおられてテーブルから落下してコップ酒。
木村硝子のセールで買ったから値段的には割れても惜しくないんだけど、気に入っていただけにショックだった。

夕食は鶏肉と白菜のクリーム煮、川上村特産のレタスのサラダ。

バケットは来る途中にたまたま見つけたパン屋さんで購入。

天気がよければきれいな星空が見えるんだけれど。


今年は満天の星空を見ることはできなかった。
旅もいよいよ終わる。
今年はすべてテント泊で通した。
充実した旅だったけれど、何か足りないような気もする…。

夜10時ごろまで、ワインを飲みながら焚き火を楽しみ、最後の夜を終えた。
(つづく)

2020/09/13
2020/09/16
2020/09/20
2020/09/23
朝起きると、雨はあがっていた。
それでも、今日で旅を終える気持ちは変わらなかった。


朝の魚礁カオスを散歩する。
段々畑のようにサイトが並び、決して広いキャンプ場ではない。
そしてこのキャンプ場、実は左右に太陽光パネルが設置されている。(もちろんキャンプ場運営者とは別業者が設置だと思います)


景観的には残念だけど、創業者が作り上げたキャンプ場の価値が変わるわけではない。


そういう情報を先に知っていたからかもしれないけれど、不思議な魅力があるキャンプ場だと思う。
朝食はごはん、納豆、マカロニサラダ、豚汁。


シンプルな朝ごはんがうまい。
ポリコットンのタープを触ると、思った以上に乾いている。
これならゴミ袋に入れて持ち帰るほどじゃない。
天気予報を見ると、終日くもりで、翌日は朝から10時ごろまで晴れ予報。
帰ってもいいの?とささやく自分がいる。
もう1泊し、テントとタープを乾燥させて帰ることに決めた。
濡れているテントのフライをタオルで吹き上げ、撤収した。
魚樵カオスは一度走ってみたかったビーナスラインのすぐそば。
今年の旅は観光らしい観光をせずにここまで来たけど、ビーナスラインは走ろうと決めていた。


まずは美ヶ原高原に向かう。
高原の駐車場に着くと、牛伏山へ歩いて10分ほどで行けることが判明。

2000メートル級の山にわずか10分で行けるなんて、なんともお手軽登山。
半袖、短パン、スニーカーという「登山」ではありえない格好で山頂へ向かう。






牛伏山で牛が草をはんでいるなんて、おもしろい。
南下し、霧ヶ峰方面へ。




晴れていたら、もっと気持ちのいいドライブになったのにな。
下道でキャンプ場へ向かう。
大好きなキャンプ場まであと少し。

到着。

金峰山荘が運営する「ふれあいの森」には毎年のように来ているけれど、廻り目平にテントを張るのは4年ぶりぐらい。
週末は登山客が多いので、なんだか遠慮してしまう。


平日だけにテントは少ないけれど、タープを張っているのは僕だけ。ほとんどが登山目的で来ているから。
タープを張る必要のない天気だけど、乾かさないと。
金峰山荘は500円でお風呂に入れる。
誰もいないお風呂を一人占め。
温泉じゃないけれど、気持ちいい。
風呂上がりのビールは最高。




草地のサイトで岩山を眺めながらゆったり。
サイトは起伏があるし、そんなに広くない。
でもサイトから見える岩山などの景色がなんとも言えずいい。
やっぱり、廻り目平、すごく好き。
500缶のビールを片づけたら、すぐにワイン。
リピートしているルーマニアのシャルドネ。

お気に入りのワイングラスが風にあおられてテーブルから落下してコップ酒。
木村硝子のセールで買ったから値段的には割れても惜しくないんだけど、気に入っていただけにショックだった。

夕食は鶏肉と白菜のクリーム煮、川上村特産のレタスのサラダ。

バケットは来る途中にたまたま見つけたパン屋さんで購入。

天気がよければきれいな星空が見えるんだけれど。


今年は満天の星空を見ることはできなかった。
旅もいよいよ終わる。
今年はすべてテント泊で通した。
充実した旅だったけれど、何か足りないような気もする…。

夜10時ごろまで、ワインを飲みながら焚き火を楽しみ、最後の夜を終えた。
(つづく)
新春キャンプは今年も道志の森で
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(3日目、平湯キャンプ場)
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(3日目、平湯キャンプ場)
この記事へのコメント
こんばんは。
連キャン5日、怒涛のキャンプですね。
しかも毎日、違うキャンプ場に移動とは…!
ところで、
漁樵カオスの太陽光パネルは、
こうなると公害…かもしれません、ね。
自然のままの漁樵カオス、
体験してみたかった…です。
連キャン5日、怒涛のキャンプですね。
しかも毎日、違うキャンプ場に移動とは…!
ところで、
漁樵カオスの太陽光パネルは、
こうなると公害…かもしれません、ね。
自然のままの漁樵カオス、
体験してみたかった…です。
こんばんは~(^^)
おおっと。
旅って感じか伝わってきますね~
明日はどうしようかな~ってのが、
イイですね。
2000m級に半袖、短パン、スニーカーは
山登りされている方からしたら、
ね~(^^;
かなりの充実具合のように思われますが、物足りないとですと?!!
続編も楽しみにしております。
おおっと。
旅って感じか伝わってきますね~
明日はどうしようかな~ってのが、
イイですね。
2000m級に半袖、短パン、スニーカーは
山登りされている方からしたら、
ね~(^^;
かなりの充実具合のように思われますが、物足りないとですと?!!
続編も楽しみにしております。
eco2houseさん、こんばんは。
今回は毎回違うキャンプ場へ移動しました。
連泊したほうが周辺も観光できたりするんですよね。このあたりのバランスは改善の余地ありかも。
メガソーラー、キャンプ場利用者から見ると「害」なんですが、一方で再生可能エネルギーを増やさなきゃという問題もあり、なかなか難しいなと思います。ただ、各地で景観が問題になってきてますね。
今回は毎回違うキャンプ場へ移動しました。
連泊したほうが周辺も観光できたりするんですよね。このあたりのバランスは改善の余地ありかも。
メガソーラー、キャンプ場利用者から見ると「害」なんですが、一方で再生可能エネルギーを増やさなきゃという問題もあり、なかなか難しいなと思います。ただ、各地で景観が問題になってきてますね。
うちさん、こんばんは。
「旅」伝わってますかね?
今回は日記のように書きたいなと思い、独りよがりな文章でスミマセン。
牛伏山の超お手軽登山、オススメです!
「旅」伝わってますかね?
今回は日記のように書きたいなと思い、独りよがりな文章でスミマセン。
牛伏山の超お手軽登山、オススメです!
こんにちは
いいなぁ、廻り目平!
一度は行ってみたいがまだ未訪問なのです。
これだけ旅して物足りないのはやっぱりあれですかね。登山ガールとの儚くも切ない一夜の恋をアタックするべきだったという後悔ですか?
いいなぁ、廻り目平!
一度は行ってみたいがまだ未訪問なのです。
これだけ旅して物足りないのはやっぱりあれですかね。登山ガールとの儚くも切ない一夜の恋をアタックするべきだったという後悔ですか?
ウーパーさん、こんばんは。
廻り目平、いつかぜひ!
週末行くと登山客が大半なので、キャンプ主体の装備だとちょっと気後れしちゃうんですが。
しかし、鋭いですねぇ、ウーパーさん。
単独登山女子と恋に落ちていたら、人生最高の旅になっていたかもしれません…
でも、本当に当たらずも遠からずです。
次回最終回で触れたいと思ってます。
廻り目平、いつかぜひ!
週末行くと登山客が大半なので、キャンプ主体の装備だとちょっと気後れしちゃうんですが。
しかし、鋭いですねぇ、ウーパーさん。
単独登山女子と恋に落ちていたら、人生最高の旅になっていたかもしれません…
でも、本当に当たらずも遠からずです。
次回最終回で触れたいと思ってます。