今季最後の薪ストキャンプ(西湖湖畔キャンプ場)
★2019年3月9日(土)~10日(日) 西湖湖畔キャンプ場(山梨県富士河口湖町)

富士五湖湖畔のキャンプ場を訪れたのはたぶん初めて。
サイトがさほど広くなく、その割に混んでいるイメージがあったから。
人気の洪庵キャンプ場も残念ながら、いまだに訪問できてません。
そんな僕が西湖を訪れたのは「お外で呑んだくれ」のブログを読んだから。
単純に「空いている」というところに、とってもひかれました。
ウーパーさん、ありがとうございました。
日中の気温はそこそこ上がりそうですが、夜半から明け方はそれなりに冷え込みそうで、薪ストーブキャンプを締めくくることができそう。
焚き火にはもったいないクヌギの薪を買い込んでいたので、それを使いたかったというのもあります。


日中は柔らかな日差しのもとで本を読んで、夕方から焚き火。冷え込んできたら、薪ストーブを前にして、ぼーっとする――。
そんなシナリオで臨んだキャンプでしたが、受付の管理人さんの一言で不穏な空気が漂い始めました。
「きょうは風が強いので、火は気を付けてください」
前回のふもとっぱらに続き、またしても風。
そんな風は強そうじゃない気がしたけど、湖畔に出てみると確かに…。
風予報、きちんと調べなきゃダメですね。
ただ、混んでいないのは想定通り。
最終的に10組ちょっとだったかな。
みなさん風を警戒されてか、水際から離れたところに張ってます。
僕も水辺から少し離れたところに設営しました。


設営後、ビールと買ってきたパンで昼食。
このキリンのビール、いま一番気に入っているビールです。
ホップの香りが心地よく、美味しいです。

風は確かに強い。
確か、春一番が吹いた日だったかな。
こりゃ焚き火はちょっと危ないな…という強さです。
車を防風にして焚き火をしている方もいました。
焚き火はあきらめて、早めに薪ストーブに着火。
テンティピの入り口を開放して、今冬最後の薪ストーブを楽しみます。
薪の炎を眺めたり、湖畔を見つめたり。
このなんでもない時間が最高のぜいたく。
このぼーっとしてる時間を楽しみに、キャンプに来ているような気がします。



西湖に夕闇が迫ってきました。
みなさん、沈む夕日を湖畔に出て眺めています。




夕食の準備に取り掛かります。
今夜はほうとう。
焼酎のお湯割りとほうとうが美味しい。
鍋も今季、最後かな?




寝不足が続いていたせいか、19時30分ごろには寝たような気がします。
2時ごろ目が覚めて、そこから薪ストーブに火を入れて、焼酎を2杯ほど飲んで、再び眠りにつきました…。
翌朝は6時前に起床。
手元の温度計で最低気温はマイナス0.3℃。
思ったほど冷え込まなかったですが、夜もかなり強い風が吹き荒れ、何度か目が覚めました。
ゆっくりと夜が明けていきます。


朝ごはんはいつものように、昨夜の残りをいただきます。


コーヒーを飲んで、ゆっくり撤収を開始。
11時ごろ、現地を後にしました。
仕事がピークを迎えているなか、ちょっと無理して出かけましたが、やっぱり行ってよかった。
準備、設営、撤収と、薪ストーブキャンプはそれなりに大変ですが、キャンプ自体でリフレッシュできる。
次のキャンプから、3シーズン仕様に戻したキャンプを楽しみます。


富士五湖湖畔のキャンプ場を訪れたのはたぶん初めて。
サイトがさほど広くなく、その割に混んでいるイメージがあったから。
人気の洪庵キャンプ場も残念ながら、いまだに訪問できてません。
そんな僕が西湖を訪れたのは「お外で呑んだくれ」のブログを読んだから。
単純に「空いている」というところに、とってもひかれました。
ウーパーさん、ありがとうございました。
日中の気温はそこそこ上がりそうですが、夜半から明け方はそれなりに冷え込みそうで、薪ストーブキャンプを締めくくることができそう。
焚き火にはもったいないクヌギの薪を買い込んでいたので、それを使いたかったというのもあります。


日中は柔らかな日差しのもとで本を読んで、夕方から焚き火。冷え込んできたら、薪ストーブを前にして、ぼーっとする――。
そんなシナリオで臨んだキャンプでしたが、受付の管理人さんの一言で不穏な空気が漂い始めました。
「きょうは風が強いので、火は気を付けてください」
前回のふもとっぱらに続き、またしても風。
そんな風は強そうじゃない気がしたけど、湖畔に出てみると確かに…。
風予報、きちんと調べなきゃダメですね。
ただ、混んでいないのは想定通り。
最終的に10組ちょっとだったかな。
みなさん風を警戒されてか、水際から離れたところに張ってます。
僕も水辺から少し離れたところに設営しました。


設営後、ビールと買ってきたパンで昼食。
このキリンのビール、いま一番気に入っているビールです。
ホップの香りが心地よく、美味しいです。

風は確かに強い。
確か、春一番が吹いた日だったかな。
こりゃ焚き火はちょっと危ないな…という強さです。
車を防風にして焚き火をしている方もいました。
焚き火はあきらめて、早めに薪ストーブに着火。
テンティピの入り口を開放して、今冬最後の薪ストーブを楽しみます。
薪の炎を眺めたり、湖畔を見つめたり。
このなんでもない時間が最高のぜいたく。
このぼーっとしてる時間を楽しみに、キャンプに来ているような気がします。



西湖に夕闇が迫ってきました。
みなさん、沈む夕日を湖畔に出て眺めています。




夕食の準備に取り掛かります。
今夜はほうとう。
焼酎のお湯割りとほうとうが美味しい。
鍋も今季、最後かな?




寝不足が続いていたせいか、19時30分ごろには寝たような気がします。
2時ごろ目が覚めて、そこから薪ストーブに火を入れて、焼酎を2杯ほど飲んで、再び眠りにつきました…。
翌朝は6時前に起床。
手元の温度計で最低気温はマイナス0.3℃。
思ったほど冷え込まなかったですが、夜もかなり強い風が吹き荒れ、何度か目が覚めました。
ゆっくりと夜が明けていきます。


朝ごはんはいつものように、昨夜の残りをいただきます。


コーヒーを飲んで、ゆっくり撤収を開始。
11時ごろ、現地を後にしました。
仕事がピークを迎えているなか、ちょっと無理して出かけましたが、やっぱり行ってよかった。
準備、設営、撤収と、薪ストーブキャンプはそれなりに大変ですが、キャンプ自体でリフレッシュできる。
次のキャンプから、3シーズン仕様に戻したキャンプを楽しみます。

新春キャンプは今年も道志の森で
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
この記事へのコメント
こんにちは。
日に日に春めいてきて、薪ストーブ遊びも今シーズンは終わっちゃいますね。
でも、私たちはFbストーブ遊びが好きなので、4月中旬くらいまでは使います(笑)
湖畔のキャンプって素敵ですね。
湖畔は浩庵くらいしか行ったことが無いので、今シーズンはそっち方面を開拓していきたいです。
日に日に春めいてきて、薪ストーブ遊びも今シーズンは終わっちゃいますね。
でも、私たちはFbストーブ遊びが好きなので、4月中旬くらいまでは使います(笑)
湖畔のキャンプって素敵ですね。
湖畔は浩庵くらいしか行ったことが無いので、今シーズンはそっち方面を開拓していきたいです。
湖畔キャンプ場行かれたんですね!
安くて空いてて素朴ないいキャンプ場ですよね。
洪庵と違って湖畔が平坦なのもポイント高いです!
焚火が出来なかったのは残念ですが、薪ストキャンプのいい締め括りが出来ましたね!
安くて空いてて素朴ないいキャンプ場ですよね。
洪庵と違って湖畔が平坦なのもポイント高いです!
焚火が出来なかったのは残念ですが、薪ストキャンプのいい締め括りが出来ましたね!
Kさん、おはようございます。
湖畔は渓谷と違って音も少ないし、ゆったりできる雰囲気ですよね。風さえなければなんですが…。
薪ストーブ、4月中旬まで使ってるんですね。
さすがストーブの伝道師!
去年はしませんでしたが、一度、Fbを水洗いしてみようかなと思ってます。
湖畔は渓谷と違って音も少ないし、ゆったりできる雰囲気ですよね。風さえなければなんですが…。
薪ストーブ、4月中旬まで使ってるんですね。
さすがストーブの伝道師!
去年はしませんでしたが、一度、Fbを水洗いしてみようかなと思ってます。
ウーパーさん、おはようございます。
はい、ウーパーさんのブログ読んで、ストーブの締めくくりはここだなと決めました。ありがとうございました!
あ、勝手にリンク貼ってスミマセン。
はい、ウーパーさんのブログ読んで、ストーブの締めくくりはここだなと決めました。ありがとうございました!
あ、勝手にリンク貼ってスミマセン。
仕事がピークの中、出撃出来たようで何よりです!
風は強かったようですが、快晴キャンプが楽しめたようですね。
富士山は見えないけど冬季営業が嬉しいところです。
空いているのは非常にポイント高い!
富士五湖も沢山キャンプ場があるのでこれから楽しみですね。
番外ですが田貫湖も超おススメ!空いていればですがね(笑)
風は強かったようですが、快晴キャンプが楽しめたようですね。
富士山は見えないけど冬季営業が嬉しいところです。
空いているのは非常にポイント高い!
富士五湖も沢山キャンプ場があるのでこれから楽しみですね。
番外ですが田貫湖も超おススメ!空いていればですがね(笑)
こんにちは!
気持ちよさそうな場所ですね。
風は少し残念でしょうが、
それでも楽しめる薪ストーブはいいですね。
入り口開放で適度にポカポカで、Fb.の火をみたり、
湖畔を眺めたり、、、 いやー、ホント贅沢な時間ですね。
暖かくなってきたら、自分も富士五湖キャンプを楽しんで
みたいです。
気持ちよさそうな場所ですね。
風は少し残念でしょうが、
それでも楽しめる薪ストーブはいいですね。
入り口開放で適度にポカポカで、Fb.の火をみたり、
湖畔を眺めたり、、、 いやー、ホント贅沢な時間ですね。
暖かくなってきたら、自分も富士五湖キャンプを楽しんで
みたいです。
オフラインさん、こんにちは。
はい、なんとかキャンプし、リフレッシュできました。
富士五湖、混んでる先入観でこれまであまり関心がなかったんですが、もう少し調べてみようかな…
田貫湖、キャンプしたことはありませんが、静岡勤務時代に何度か行ったことあります。
空いてれば、ホントにいいですね…
平日休めるときあったら、狙ってみます!
はい、なんとかキャンプし、リフレッシュできました。
富士五湖、混んでる先入観でこれまであまり関心がなかったんですが、もう少し調べてみようかな…
田貫湖、キャンプしたことはありませんが、静岡勤務時代に何度か行ったことあります。
空いてれば、ホントにいいですね…
平日休めるときあったら、狙ってみます!
うちさん、こんにちは。
キャンプって、ホントにぜいたくな時間過ごしてますよね。それを感じてるから、また行きたくなるんですよね…。
富士五湖、僕も詳しくありませんが、ぜひ行ってみてください!
できれば、平日のほうがよさそうですが
…
キャンプって、ホントにぜいたくな時間過ごしてますよね。それを感じてるから、また行きたくなるんですよね…。
富士五湖、僕も詳しくありませんが、ぜひ行ってみてください!
できれば、平日のほうがよさそうですが
…
こんばんは
はじめまして
このなんでもない時間が最高のぜいたく…
著しく共感いたします。
西湖も他の湖畔もですが、吹くときはとんでもない風が吹きますよね。
自由キャンプ場ではタープのループが千切れるかと思いました。
こちらの薪スト、大きなガラス窓で炎の揺らぎが見れていいですね!
はじめまして
このなんでもない時間が最高のぜいたく…
著しく共感いたします。
西湖も他の湖畔もですが、吹くときはとんでもない風が吹きますよね。
自由キャンプ場ではタープのループが千切れるかと思いました。
こちらの薪スト、大きなガラス窓で炎の揺らぎが見れていいですね!
一輪駆動さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
ボーッとする時間、ホントに贅沢な時間ですよね。
キャンプに行くとき、晴れるかどうかはチェックするんですが、風予報はいつも忘れて、現地で右往左往すること多いです…。
薪ストーブ、Fb.ストーブというんですが、ガラスから見える火に癒されます。
今後ともよろしくお願いします!
コメント、ありがとうございます。
ボーッとする時間、ホントに贅沢な時間ですよね。
キャンプに行くとき、晴れるかどうかはチェックするんですが、風予報はいつも忘れて、現地で右往左往すること多いです…。
薪ストーブ、Fb.ストーブというんですが、ガラスから見える火に癒されます。
今後ともよろしくお願いします!