山へ行こう!
★2018年2月10日(日) 新治市民の森(横浜市緑区)
昨年秋、丹沢にある塔ノ岳(神奈川県秦野市・清川村・山北町、1491m)に登りました。
ふと思い立って。
登りたくなって。
塔ノ岳を選んだのは登山をする友人から「丹沢で登るなら塔ノ岳」と聞いていたからです。
友人から「余裕があれば、鍋割山(神奈川県秦野市・松田町・山北町、1273m)で鍋焼きうどんを食べて帰るといい」と聞き、実際にそのルートをたどりました。
鍋焼きうどんは美味しかったけど、疲れ果てました。
最も辛かったのが下山。
ライトなトレッキングシューズをはいていましたが、足にあっていなかったようで、指が痛い。
当日は指の痛さ、翌日からは4日間も極度の筋肉痛にやられました…。
でも、森の中を歩くとすがすがしい。
キャンプと違い、1日あれば楽しめる。
「登山靴を買おう」
お正月のセールで買うつもりでしたが、買いそびれ。
2週間前にようやく買ってきました。

サロモンのクエストプライムGTX…という登山靴のようです。
山を歩いた後に撮ったので、汚れてますが…。
東京・神保町のさかいやスポーツで購入。
登山靴のことなんて、まったくわからないので、店員の人にいろいろ尋ね、試し履きをして購入。
「登山靴はブランドや見た目じゃなく、足に合うものを」という知識だけ入れていきましたが、結果的に気に入ったものが買えました。
その足慣らしとして、歩いたのが「新治市民の森」です。
自宅から近く、歩くと気持ちいい里山です。




靴の調子はまずまず。
偏平足なので、インソール(中敷き)を替えました。
土踏まずのかかと寄りがインソールに当たる(刺激される)感じがあります。
この刺激は購入時から気付いていたんですが、気になったのはこれぐらいです。
落ち葉の絨毯を歩きます。


とても広い里山なので、ところどころに標識があります。



こんな竹林も。

山を巡って、下りてきました。
森のそばに「にいはる里山交流センター」があります。

中には薪ストーブがあって、暖かい。
近くにはきれいに整備された休憩スペースとイベントのできる「つどいの家」があります。

ここでちょっと休憩。
自宅から持ってきたケーキで一息。

交流センターのそばに建つのが「旧奥津邸」。
地元の方が市に寄贈した建物がベースとなり、公開されています。
こちらは旧奥津邸の「長屋門」。
横浜市の認定歴史的建造物だそうです。

こちらの門で、つるし雛が飾られていました。
そういえば、1年前もここでつるし雛を見ました。


なんども来ている旧奥津邸ですが、この門の2階に行けるのは初めて知りました。
管理人の方に断って、中に入らせてもらいました。
とてもいい雰囲気です。


休日の午後、いい時間を過ごせました。
登山といっても、たまに日帰り登山に行くぐらいかと思いますが、キャンプとは違う自然を楽しみたいと思います。
いつの日か、小屋泊の登山に行けたらいいな。

昨年秋、丹沢にある塔ノ岳(神奈川県秦野市・清川村・山北町、1491m)に登りました。
ふと思い立って。
登りたくなって。
塔ノ岳を選んだのは登山をする友人から「丹沢で登るなら塔ノ岳」と聞いていたからです。
友人から「余裕があれば、鍋割山(神奈川県秦野市・松田町・山北町、1273m)で鍋焼きうどんを食べて帰るといい」と聞き、実際にそのルートをたどりました。
鍋焼きうどんは美味しかったけど、疲れ果てました。
最も辛かったのが下山。
ライトなトレッキングシューズをはいていましたが、足にあっていなかったようで、指が痛い。
当日は指の痛さ、翌日からは4日間も極度の筋肉痛にやられました…。
でも、森の中を歩くとすがすがしい。
キャンプと違い、1日あれば楽しめる。
「登山靴を買おう」
お正月のセールで買うつもりでしたが、買いそびれ。
2週間前にようやく買ってきました。

サロモンのクエストプライムGTX…という登山靴のようです。
山を歩いた後に撮ったので、汚れてますが…。
東京・神保町のさかいやスポーツで購入。
登山靴のことなんて、まったくわからないので、店員の人にいろいろ尋ね、試し履きをして購入。
「登山靴はブランドや見た目じゃなく、足に合うものを」という知識だけ入れていきましたが、結果的に気に入ったものが買えました。
その足慣らしとして、歩いたのが「新治市民の森」です。
自宅から近く、歩くと気持ちいい里山です。




靴の調子はまずまず。
偏平足なので、インソール(中敷き)を替えました。
土踏まずのかかと寄りがインソールに当たる(刺激される)感じがあります。
この刺激は購入時から気付いていたんですが、気になったのはこれぐらいです。
落ち葉の絨毯を歩きます。


とても広い里山なので、ところどころに標識があります。



こんな竹林も。

山を巡って、下りてきました。
森のそばに「にいはる里山交流センター」があります。

中には薪ストーブがあって、暖かい。
近くにはきれいに整備された休憩スペースとイベントのできる「つどいの家」があります。

ここでちょっと休憩。
自宅から持ってきたケーキで一息。

交流センターのそばに建つのが「旧奥津邸」。
地元の方が市に寄贈した建物がベースとなり、公開されています。
こちらは旧奥津邸の「長屋門」。
横浜市の認定歴史的建造物だそうです。

こちらの門で、つるし雛が飾られていました。
そういえば、1年前もここでつるし雛を見ました。


なんども来ている旧奥津邸ですが、この門の2階に行けるのは初めて知りました。
管理人の方に断って、中に入らせてもらいました。
とてもいい雰囲気です。


休日の午後、いい時間を過ごせました。
登山といっても、たまに日帰り登山に行くぐらいかと思いますが、キャンプとは違う自然を楽しみたいと思います。
いつの日か、小屋泊の登山に行けたらいいな。

この記事へのコメント
家の近くにこんな里山があるんですね!
なんとも裏山っす。
キャンプも出来そうですが、たぶんキャンプ禁止ですよね(^^)
登山は私も憧れはあるものの、ヘタレなのでなかなか一歩を踏み出せない領域です。
なんとも裏山っす。
キャンプも出来そうですが、たぶんキャンプ禁止ですよね(^^)
登山は私も憧れはあるものの、ヘタレなのでなかなか一歩を踏み出せない領域です。
ウーパーさん、おはようございます。
横浜にはいくつか「市民の森」があるんですが、新治はその中でもかなりの大きさのようです。
僕も「ここでキャンプできそう」とか思いながら歩きましたが、キャンプはもちろん、焚き火も禁止です。
登山、ぜひ!
(と言いつつ、僕もこれからですが…)
山頂で酒を飲み、下山する勇気はありませんが、下山後に呑んだくれるのは楽しいんじゃないかと思います。
横浜にはいくつか「市民の森」があるんですが、新治はその中でもかなりの大きさのようです。
僕も「ここでキャンプできそう」とか思いながら歩きましたが、キャンプはもちろん、焚き火も禁止です。
登山、ぜひ!
(と言いつつ、僕もこれからですが…)
山頂で酒を飲み、下山する勇気はありませんが、下山後に呑んだくれるのは楽しいんじゃないかと思います。
昭和の雰囲気プンプンの里山ですね~。
何気ない休日に気持ちの良いハイキング、とても癒された事でしょうね。
私の家の近くにもトトロの森という似たような里山があります。
久しぶりに行ってみようかな。
私もキツイ登山はムリですが、
春先に筑波高原キャンプ場に泊まって、片道1時間のビールが美味しくなる登山?を楽しもうと目論んでいます(笑)
何気ない休日に気持ちの良いハイキング、とても癒された事でしょうね。
私の家の近くにもトトロの森という似たような里山があります。
久しぶりに行ってみようかな。
私もキツイ登山はムリですが、
春先に筑波高原キャンプ場に泊まって、片道1時間のビールが美味しくなる登山?を楽しもうと目論んでいます(笑)
オフラインさん、おはようございます。
ホントは日曜日と月曜日でキャンプ行こうと思ってたんですが、雪でサイトのコンディションがよくないと思って、里山歩きに切り替えました。
結果的にはキャンプでも大丈夫だったかもしれませんね。
おっ、いいキャンプ場の情報ありがとうございます!
遠いイメージがあって、茨城県含めて北関東は開拓できてません。
今年は少しは行ってみようと思います。
ホントは日曜日と月曜日でキャンプ行こうと思ってたんですが、雪でサイトのコンディションがよくないと思って、里山歩きに切り替えました。
結果的にはキャンプでも大丈夫だったかもしれませんね。
おっ、いいキャンプ場の情報ありがとうございます!
遠いイメージがあって、茨城県含めて北関東は開拓できてません。
今年は少しは行ってみようと思います。
こんにちは!
なかなか、素敵な休日の過ごし方ですね!
気持ちよさそうな山歩き。
なんか、体の中から浄化されそうな...
自分もそんな山歩き?森歩き?とキャンプをセットにして
やってみたいな~。
なかなか、素敵な休日の過ごし方ですね!
気持ちよさそうな山歩き。
なんか、体の中から浄化されそうな...
自分もそんな山歩き?森歩き?とキャンプをセットにして
やってみたいな~。
うちさん、おはようございます。
出掛けるまでは億劫になることが多いですが、出掛けてみると有意義だったなと思います。デイキャンプはビールが飲みたくなるのであまり行きませんが…。
キャンプも翌日はずっといるとビール飲みたくなるのでわりとさっさと引き上げますが、軽い登山できたらいいなと思ってます。廻り目平キャンプ場からの金峰山登山とかやってみたいです。あんまり軽い登山じゃないかな?(笑)
出掛けるまでは億劫になることが多いですが、出掛けてみると有意義だったなと思います。デイキャンプはビールが飲みたくなるのであまり行きませんが…。
キャンプも翌日はずっといるとビール飲みたくなるのでわりとさっさと引き上げますが、軽い登山できたらいいなと思ってます。廻り目平キャンプ場からの金峰山登山とかやってみたいです。あんまり軽い登山じゃないかな?(笑)