福島キャンプ旅(2日目、日山キャンプ場)
★2019年9月13日(金) 日山キャンプ場(福島県二本松市)

5時30分ごろ起床。
テントからはい出ると、目の前には素敵な風景。
キャンプの良さを実感する瞬間の一つです。

朝の気温は12℃。

夜半は8℃まで下がったみたい。
道理で夜中、寒かった。
20数年前から使っているモンベルの3シーズン用シュラフには厳しい気温だったかな。
朝の定番、ほうじ茶をいただきます。

すぐ近くまでカモが遊びに来てくれました。

朝のほとり、いろんな場所を切り取りたくて、ついシャッターを押してしまいます。




朝ご飯の準備。

昨夜の芋煮にコイツを投入します。


う、うまい!
和風の芋煮とスパイシーなカレーの競演。
素敵な環境と相まって、めちゃくちゃうまかった!
ほとりからの磐梯山を眺めて、撤収。


今回の旅で、どうしても走りたい「道」がありました。
本日の営地へ行くには遠回りだけど、それでも行きたい。
それがこちら。

「磐梯吾妻スカイライン」
「『絶景道』といえば我らツーリングライダーの憧れだ。(中略)そのような『絶景道』の中でもイチ押しといえば、東北の吾妻磐梯スカイラインだ」(「ツーリングマップル」2018年版)。
これを読んで1年前も走ろうとしましたが、台風被害で通行止め。
今回こそは…と向かいました。

ちょっと雲が多くてあいにくの天気ですが、森の間から蒸気が上がる赤茶けた山が見えてきました。

磐梯吾妻スカイラインの中間地点にある「浄土平」。

せっかくなので、吾妻小富士に登ってみることに。



山頂まではわずか10分程度。
これぞ、火口。
「地球」を感じる。

せっかくなので、火口を一周してみます。



うーん、眺望は残念。
鳥が写っているのわかります?

なんていう鳥なんでしょ…?
眺望もイマイチなので、かなり早足に一周しました。


眺望が望めないときは、一周しなくてもいいかも…。
浄土平を後にして、磐梯吾妻スカイラインの終着地に近い「高湯温泉」の共同浴場で汗を流すことに。

硫化水素ガスが温泉に含まれているため、露天しかありません。
白濁の湯で、とっても気持ちがいいお湯でした。
向かうは二本松市。
グーグルマップのナビで走ったら、裏道から裏道を走り、スーパーが見当たらない。
田舎でグーグルマップを使う場合の注意点かも。
仕方なく、かなり小さな田舎のスーパーで最低限の買い物をしました。
本日のキャンプ地「日山キャンプ場」に到着。
受付をしてさっそく設営。


本来なら安達太良連峰や磐梯山が見えるんですが、本日は雲に隠れてしまっています。

では、さっそくビールと枝豆を。

もう1人予約されているということですが、今のところ僕1人だけ。

明るいうちから白ワインも開けちゃいます。

珍しく失敗しちゃいました…。
でも、大丈夫!


フランス・ロワール地方のシャルドネとソーヴィニョン・ブランのブレンド。
これはおいしい!
キャンプ地に夕闇が迫って来る。


今夜の料理は…

マカロニのシチュー…ではなく、マカロニグラタン。
スキレットの上からの熱が足りず、焦げ目がつかなかった。

見た目はイマイチですが、味はまぁ、ぼちぼち。
夕飯を作る前に、BBQ棟にいたコテージ泊の地元の方と知り合い、「よかったら一緒に…」と誘われていました。
失敗作のマカロニグラタンを持って、合流。


日本酒やおつまみをいただきながら、地元の情報を教えていただきました。
キャンプ場が今の姿になった経緯も。
飲んで、食べて、笑って…。
地元の方と知り合い、杯を交わすことができるなんて、本当にうれしい。
忘れられない夜になりました。
今回の旅では、福島県を中心にキャンプされている「ゴロM∀TSU」さんと「劇団にひき」さんにアドバイスをいただきました。
この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

5時30分ごろ起床。
テントからはい出ると、目の前には素敵な風景。
キャンプの良さを実感する瞬間の一つです。

朝の気温は12℃。

夜半は8℃まで下がったみたい。
道理で夜中、寒かった。
20数年前から使っているモンベルの3シーズン用シュラフには厳しい気温だったかな。
朝の定番、ほうじ茶をいただきます。

すぐ近くまでカモが遊びに来てくれました。

朝のほとり、いろんな場所を切り取りたくて、ついシャッターを押してしまいます。




朝ご飯の準備。

昨夜の芋煮にコイツを投入します。


う、うまい!
和風の芋煮とスパイシーなカレーの競演。
素敵な環境と相まって、めちゃくちゃうまかった!
ほとりからの磐梯山を眺めて、撤収。


今回の旅で、どうしても走りたい「道」がありました。
本日の営地へ行くには遠回りだけど、それでも行きたい。
それがこちら。

「磐梯吾妻スカイライン」
「『絶景道』といえば我らツーリングライダーの憧れだ。(中略)そのような『絶景道』の中でもイチ押しといえば、東北の吾妻磐梯スカイラインだ」(「ツーリングマップル」2018年版)。
これを読んで1年前も走ろうとしましたが、台風被害で通行止め。
今回こそは…と向かいました。

ちょっと雲が多くてあいにくの天気ですが、森の間から蒸気が上がる赤茶けた山が見えてきました。

磐梯吾妻スカイラインの中間地点にある「浄土平」。

せっかくなので、吾妻小富士に登ってみることに。



山頂まではわずか10分程度。
これぞ、火口。
「地球」を感じる。

せっかくなので、火口を一周してみます。



うーん、眺望は残念。
鳥が写っているのわかります?

なんていう鳥なんでしょ…?
眺望もイマイチなので、かなり早足に一周しました。


眺望が望めないときは、一周しなくてもいいかも…。
浄土平を後にして、磐梯吾妻スカイラインの終着地に近い「高湯温泉」の共同浴場で汗を流すことに。

硫化水素ガスが温泉に含まれているため、露天しかありません。
白濁の湯で、とっても気持ちがいいお湯でした。
向かうは二本松市。
グーグルマップのナビで走ったら、裏道から裏道を走り、スーパーが見当たらない。
田舎でグーグルマップを使う場合の注意点かも。
仕方なく、かなり小さな田舎のスーパーで最低限の買い物をしました。
本日のキャンプ地「日山キャンプ場」に到着。
受付をしてさっそく設営。


本来なら安達太良連峰や磐梯山が見えるんですが、本日は雲に隠れてしまっています。

では、さっそくビールと枝豆を。

もう1人予約されているということですが、今のところ僕1人だけ。

明るいうちから白ワインも開けちゃいます。

珍しく失敗しちゃいました…。
でも、大丈夫!


フランス・ロワール地方のシャルドネとソーヴィニョン・ブランのブレンド。
これはおいしい!
キャンプ地に夕闇が迫って来る。


今夜の料理は…

マカロニのシチュー…ではなく、マカロニグラタン。
スキレットの上からの熱が足りず、焦げ目がつかなかった。

見た目はイマイチですが、味はまぁ、ぼちぼち。
夕飯を作る前に、BBQ棟にいたコテージ泊の地元の方と知り合い、「よかったら一緒に…」と誘われていました。
失敗作のマカロニグラタンを持って、合流。


日本酒やおつまみをいただきながら、地元の情報を教えていただきました。
キャンプ場が今の姿になった経緯も。
飲んで、食べて、笑って…。
地元の方と知り合い、杯を交わすことができるなんて、本当にうれしい。
忘れられない夜になりました。
今回の旅では、福島県を中心にキャンプされている「ゴロM∀TSU」さんと「劇団にひき」さんにアドバイスをいただきました。
この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
新春キャンプは今年も道志の森で
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
この記事へのコメント
東北キャンプ旅、満喫されてますねぇ!
地元の方とのふれあいは旅の醍醐味ですね。
キャンプ飯にマカロニグラタンという発想はなかったけど、いいかもしれませんね。
今度やってみたいと思います。
地元の方とのふれあいは旅の醍醐味ですね。
キャンプ飯にマカロニグラタンという発想はなかったけど、いいかもしれませんね。
今度やってみたいと思います。
こんばんは~!
素敵な、キャンプ旅だったようですね。
地元の方とのふれあいがプラスされると
旅の価値が何倍にも増しますよね~。
自分もそういう旅がしたいものです。
素敵な、キャンプ旅だったようですね。
地元の方とのふれあいがプラスされると
旅の価値が何倍にも増しますよね~。
自分もそういう旅がしたいものです。
ウーパーさん、おはようございます。
地元の方と一緒にお酒飲めたのは楽しかったですね。
マカロニグラタン、ポイントはやはり上からの熱かと思います。こんがり焼けたチーズをイメージしてたんですけどね…
地元の方と一緒にお酒飲めたのは楽しかったですね。
マカロニグラタン、ポイントはやはり上からの熱かと思います。こんがり焼けたチーズをイメージしてたんですけどね…
うちさん、おはようございます。
地元の方に誘ってもらえたのは、うれしかったですね。BBQも凝ったものを作ってらっしゃって、ごちそうになりました。学生の頃、旅の途中に民家に泊めていただいたことを思い出しました。
地元の方に誘ってもらえたのは、うれしかったですね。BBQも凝ったものを作ってらっしゃって、ごちそうになりました。学生の頃、旅の途中に民家に泊めていただいたことを思い出しました。
がんさんおはようございます!
昨夜は日山一泊しまして只今帰宅しました^^
いい東北旅になったようで何よりです!
K君からがんさんにお会いした話伺いました笑
BBQに参加されてたことも←めっちゃウケました^^
また是非東北に遊びに来て下さいね!
まだまだ濃いとこがありますので!
昨夜は日山一泊しまして只今帰宅しました^^
いい東北旅になったようで何よりです!
K君からがんさんにお会いした話伺いました笑
BBQに参加されてたことも←めっちゃウケました^^
また是非東北に遊びに来て下さいね!
まだまだ濃いとこがありますので!
福島キャンプの予定は無いのですが、
浄土平にはいつか必ず行こうと思っています。
草津白根レストハウス辺りの風景と似ていますね。
日山キャンプ場は芝も綺麗だし景色良さそうですね~!
素朴な感じも最高です。
近ければ行ってみたい・・・。
浄土平にはいつか必ず行こうと思っています。
草津白根レストハウス辺りの風景と似ていますね。
日山キャンプ場は芝も綺麗だし景色良さそうですね~!
素朴な感じも最高です。
近ければ行ってみたい・・・。
劇団にひきさん、おはようございます。
返信遅れて、スミマセン。
今回の旅ではいろいろとありがとうございました。
はい、まさかの出会いでした!
詳報は次回のブログで…(笑)
返信遅れて、スミマセン。
今回の旅ではいろいろとありがとうございました。
はい、まさかの出会いでした!
詳報は次回のブログで…(笑)
オフラインさん、おはようございます。
返信遅れて、スミマセン。
浄土平、ぜひ行ってみてください。
山間のスカイラインから突然現れるあの光景はなかなかです!
そのついでに、福島キャンプを二泊ほど…オススメです!
返信遅れて、スミマセン。
浄土平、ぜひ行ってみてください。
山間のスカイラインから突然現れるあの光景はなかなかです!
そのついでに、福島キャンプを二泊ほど…オススメです!