ふもとっぱら新年会2020(ふもとっぱら)
★2020年1月11日(土)~12日(日) ふもとっぱら(静岡県富士宮市)

(Photo by オフライン)
昨年開かれたとっても楽しかった4人によるキャンプの宴。
ブログ小休止中(?)のオフラインさんの呼びかけのもと集まったのは今年もウーパーさん、元ブロガーの石ヤンさんとぼく。
オフラインさんが8時に着いて場所を確保してくれるというので、仕事を終えた前日22時過ぎから買い物を済ませて「なるはや」到着をめざします。
ふもとっぱらには9時半前に到着。
遅くなってスミマセン。
富士山には雲がかかってますが、予報では雲もなくなるはず。

先に着いて場所を押さえてくれていたオフラインさんと石ヤンさんはほぼ設営を終えていて、オフラインさんに手伝ってもらいながら、設営しました。


ほどなくしてウーパーさんも到着し、4人の幕が並びます。

では、さっそく宴の開始です!


富士山もご機嫌な様子に。


スナックをつまみに出していただき、僕が簡単なアテを。
前回も作った厚揚げとネギの蒸し焼き。

みなさんの幕にお邪魔してみました。
石ヤンさん。

オフラインさん。

ウーパーさん。

オヤジ4人で新しいトイレに出掛けて、ふもとっぱらを散歩。



ホント、ようやく出来上がったトイレ、きれいですね。
酒を飲んだり、焚き火にあたったり、料理を作ったり。
遠慮なく過ごせるのがこの4人の集まりの楽しいところ。
石ヤンさんはチリコンカンとアヒージョを準備中。

オフラインさんは夜に備えて薪割り。

僕は見た目きれいじゃないけど、クラムチャウダーを準備。


ウーパーさんからはサバ缶料理を出していただきました。
サバ缶のトマトチーズ焼き?

焚き火にあたりながら、ワインを開けて。
ワインはスペインのカベルネ・ソーヴィニョン。


紅富士の時間になり、みんなで撮影。



きょうはちょっと赤みがおとなしかったかな。
寒くなってきたので、テンティピに集まって、夜の部スタート。
昼から断続的に飲み続けてますが…。

オフラインさんのライトや石ヤンさんの熱で動くファンなど持ち込んでいただきました。

オフラインさんのひき肉のトマトチーズ焼き?

僕のクラムチャウダー。

オフラインさんのラフロイグ。

料理をすべて撮りきれてなくてすみません。
みなさんの料理、とても美味しかったです。
外は満月に近い月がサイトを照らしています。


たわいもない話をしながら夜は更けて…。

(Photo by オフライン)
翌朝、ブルーアワーを楽しみに起きたけど、雲が富士山にかかり、残念ながら見られず。
月が出ていて、明るかったせいもあるのかな?
僕の温度計では外の最低はマイナス6℃。
寒いときはもっと下がりますが、テントのスカートは凍り付いています。

雲があって、きれいな日の出じゃなかったけど、ここまで見られただけで満足。




(Photo by オフライン)
楽しい宴も終わり。
オフラインさんの提案で記念撮影。
写真は割愛しますが、このキャンプの楽しさを物語っているみんなの表情でした。
ブログを通じて出会った縁。
ブログをやってて、本当によかったなと思える時間でした。
この縁を今後も大事にしていきたいなと思ってます。
(SDカードを忘れて、一部、オフラインさんの写真を掲載させていただきました)


(Photo by オフライン)
昨年開かれたとっても楽しかった4人によるキャンプの宴。
ブログ小休止中(?)のオフラインさんの呼びかけのもと集まったのは今年もウーパーさん、元ブロガーの石ヤンさんとぼく。
オフラインさんが8時に着いて場所を確保してくれるというので、仕事を終えた前日22時過ぎから買い物を済ませて「なるはや」到着をめざします。
ふもとっぱらには9時半前に到着。
遅くなってスミマセン。
富士山には雲がかかってますが、予報では雲もなくなるはず。

先に着いて場所を押さえてくれていたオフラインさんと石ヤンさんはほぼ設営を終えていて、オフラインさんに手伝ってもらいながら、設営しました。


ほどなくしてウーパーさんも到着し、4人の幕が並びます。

では、さっそく宴の開始です!


富士山もご機嫌な様子に。


スナックをつまみに出していただき、僕が簡単なアテを。
前回も作った厚揚げとネギの蒸し焼き。

みなさんの幕にお邪魔してみました。
石ヤンさん。

オフラインさん。

ウーパーさん。

オヤジ4人で新しいトイレに出掛けて、ふもとっぱらを散歩。



ホント、ようやく出来上がったトイレ、きれいですね。
酒を飲んだり、焚き火にあたったり、料理を作ったり。
遠慮なく過ごせるのがこの4人の集まりの楽しいところ。
石ヤンさんはチリコンカンとアヒージョを準備中。

オフラインさんは夜に備えて薪割り。

僕は見た目きれいじゃないけど、クラムチャウダーを準備。


ウーパーさんからはサバ缶料理を出していただきました。
サバ缶のトマトチーズ焼き?

焚き火にあたりながら、ワインを開けて。
ワインはスペインのカベルネ・ソーヴィニョン。


紅富士の時間になり、みんなで撮影。



きょうはちょっと赤みがおとなしかったかな。
寒くなってきたので、テンティピに集まって、夜の部スタート。
昼から断続的に飲み続けてますが…。

オフラインさんのライトや石ヤンさんの熱で動くファンなど持ち込んでいただきました。

オフラインさんのひき肉のトマトチーズ焼き?

僕のクラムチャウダー。

オフラインさんのラフロイグ。

料理をすべて撮りきれてなくてすみません。
みなさんの料理、とても美味しかったです。
外は満月に近い月がサイトを照らしています。


たわいもない話をしながら夜は更けて…。

(Photo by オフライン)
翌朝、ブルーアワーを楽しみに起きたけど、雲が富士山にかかり、残念ながら見られず。
月が出ていて、明るかったせいもあるのかな?
僕の温度計では外の最低はマイナス6℃。
寒いときはもっと下がりますが、テントのスカートは凍り付いています。

雲があって、きれいな日の出じゃなかったけど、ここまで見られただけで満足。




(Photo by オフライン)
楽しい宴も終わり。
オフラインさんの提案で記念撮影。
写真は割愛しますが、このキャンプの楽しさを物語っているみんなの表情でした。
ブログを通じて出会った縁。
ブログをやってて、本当によかったなと思える時間でした。
この縁を今後も大事にしていきたいなと思ってます。
(SDカードを忘れて、一部、オフラインさんの写真を掲載させていただきました)

新春キャンプは今年も道志の森で
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
焼酎とワインで酔っ払い…(パインウッドキャンプ場)
大菩薩峠から初のテン泊縦走
立山・飛騨・信州キャンプ旅(最終日・6日目)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(5日目、廻り目平キャンプ場)
立山・飛騨・信州キャンプ旅(4日目、漁樵カオス)
この記事へのコメント
お邪魔なのは承知の上、勝手に手伝わせて頂きましたm(__)m
お陰様で本日、チョッパーの火の粉止め対策が進みましたよ。
広葉樹の薪にすれば火の粉が出にくそうでしたが・・・
それにしても薪ストキャンパーがかなり増えましたね~。
煙突の多さにビックリでした! サーカスTCも!!
来年は緑のコールマンにしようと思います(笑)
買わなきゃですが・・・
うまいツマミとお酒、ご馳走様でした!
私もこのご縁は大切にしていきたいと思います!!
お陰様で本日、チョッパーの火の粉止め対策が進みましたよ。
広葉樹の薪にすれば火の粉が出にくそうでしたが・・・
それにしても薪ストキャンパーがかなり増えましたね~。
煙突の多さにビックリでした! サーカスTCも!!
来年は緑のコールマンにしようと思います(笑)
買わなきゃですが・・・
うまいツマミとお酒、ご馳走様でした!
私もこのご縁は大切にしていきたいと思います!!
こんばんは
楽しかったですねー!
ソロもいいけどこういうソログルは格別の楽しさがありますね。
途中寝落ちするのも気持ちいいですよねw
がんさんのクラムチャウダー最高でしたよ。
またよろしくお願いします!
楽しかったですねー!
ソロもいいけどこういうソログルは格別の楽しさがありますね。
途中寝落ちするのも気持ちいいですよねw
がんさんのクラムチャウダー最高でしたよ。
またよろしくお願いします!
オフラインさん、おはようございます。
いやいや、手伝っていただき、ありがとうございました。
なんだか、あれだけ煙突増えると、焚き火だけで過ごす人に逆にあこがれます(笑)その勇気はなかなかありませんが…
今年もお声掛け、ありがとうございました。
この会は続けていきたいですね!
いやいや、手伝っていただき、ありがとうございました。
なんだか、あれだけ煙突増えると、焚き火だけで過ごす人に逆にあこがれます(笑)その勇気はなかなかありませんが…
今年もお声掛け、ありがとうございました。
この会は続けていきたいですね!
ウーパーさん、おはようございます。
いやぁ、ホントに楽しめる集まりですよね。
僕もこの会を楽しみにしてました。
クラムチャウダー、そう言っていただけて、夜中にアサリのむき身を探して、スーパーをハシゴした甲斐がありました。
また行きましょうね!
いやぁ、ホントに楽しめる集まりですよね。
僕もこの会を楽しみにしてました。
クラムチャウダー、そう言っていただけて、夜中にアサリのむき身を探して、スーパーをハシゴした甲斐がありました。
また行きましょうね!